今年は、神奈川県南足柄市、夕日の滝バンガローを拠点に、20家族59名の参加者、22名のスタッフ、総勢81名で取り組みました。
<6日13:50開会式>


<14:30夕日の滝バンガロー・スタート→地蔵堂>
夕日の滝から流れる川に沿って、金太郎の生家跡や遊び石など、金太郎にまつわる史跡を横に見ながら歩きました。
<地蔵堂→見晴台>
地蔵堂から20分くらい歩いた所で、足柄古道に入りました。何度が車道を横切り、見晴台で休憩。1回目のスタンプ。



<見晴台→足柄関所跡>
足柄関所跡で上り道は終わり。子供、大人それぞれに関所クイズ。子供たちは1問目で全員合格。大人は…J先生が最後一人がんばりました。
<足柄城址>
ここで夕食と親子でお互いの似顔絵描き。天気が良ければ富士山の絶景が眺められますが、あいにくの天気でした。
<足柄城址→万葉ファミリーコース分岐→あしかりの郷>
万葉ファミリーコース分岐あたりで7時前くらい。いよいよ日が暮れて、ヘッドライト点灯。そして、ここからあしかりの郷までが、杉林の急な下りで最大の難所。気を引き締めて無事下りきり、あしかりの郷で3つ目のスタンプ。
<あしかりの郷→車止め>
ここからは緩やかな下りの一本道。まずは足柄城址で描いたお父さん、お母さんの似顔絵を子供たちだけで先行し、木に吊るしてあるバスケットの中に各々が置きながら歩きました。次は交代でお父さん、お母さん方が絵を置く…。そして、自分の絵だと思われるものを選び、車止めで絵合わせ。かなり迷って選んだ人もいましたが、全員が取り違えることなく各々の似顔絵を手にしました。
<車止め→地蔵堂→21:40夕日の滝バンガロー・ゴール>
茶畑の間を下り、地蔵堂に戻る途中の山道、樹上にキラリと光る目と木々の間を飛ぶ“ムササビ”の目撃情報がありました。地蔵堂を過ぎて、いよいよゴール!お母さん方のお出迎え。乾杯をして、早速夜食を頂きました。メニューは焼きうどん、カレー、煮物…。かなりの涼しさ(寒さ)でしたので、暖かい食事が体に優しかったです。
<7日6:30起床→朝食準備→朝食→閉会式→11:00解散>
今回も多くの方々のご協力の下、無事「夜行軍」を終えることができました。各々のファミリーが、そして“あすなろ”というファミリーが、夜道を共に歩き、ごはんを作って、ごはんを食べ、眠る…。それが「夜行軍」ではないでしょうか。次回は再来年開催ということになります。ご意見、ご感想等、コメント是非お寄せ下さい。