12時過ぎからぼちぼちと参加のご家族が集まりだし、受付でバンガローの部屋割りを確認し、スタート準備をして、1時50分より開会式が始まりました。諸注意の後、歩行者、炊き出し、警備スタッフの紹介、体操を終えて2時40分、予定より10分遅れでスタートしました。
開会式 いざスタート!
スタート直後の車道歩き 第1休憩ポイントでのスタンプ
第2休憩ポイントまでは車道歩きですが、鳥の声と川の音、山里の風景を眺めながらの余裕の歩きです。ただ、曇り空にしては蒸し暑く、のどの渇きは予想以上でした。
川音を耳にしながら 温泉宿横の第2休憩ポイント
第2休憩ポイントを過ぎしばらくしてから山道となり、自然林と植林の混ざった山腹を登って行きます。スタートは10分遅れでしたが、第3休憩ポイントに着く頃には逆に10分くらい早くなり、スタンプ持参の警備スタッフを待つことになりました。車が入れないところでしたので徒歩でやってきた警備スタッフの大瓦さん、大井さんがフーフーいいながら到着。スタンプを押して、奈良子峠へ向かいました。
植林帯の山道をどんどん上って行き、最後のひと上りで尾根道に出ました。ここが奈良子峠で、ここまでくれば上り道はひと段落。後は尾根伝いのゆるやかな道です。10分くらいで第4休憩ポイントの明王峠に到着。ここで夕食をとりました。
お湯を沸かして夕食準備 明王峠夕食風景
7時少し前、明王峠を出て目指すは目標の陣馬山です。ここは尾根伝いの一本道ですので、親子1組ずつ歩いたり、子供組と大人組に分かれて歩いたり、すっかり日の落ちた山道をそれぞれのペースで歩きました。
倒木を乗り越えて 後続の家族を待つ
1時間もしないうちに8時頃に陣馬山山頂に到着。シンボルの白馬像の前で思い思いに記念撮影。涼しい山頂からは遠くの町の夜景や山陰が見渡せ、達成感と開放感でみんなの表情も晴れ晴れと誇らしげに見えました。
陣馬山頂到着! シンボルの白馬の前で記念撮影
山頂からはキャンプ場へ向かってひたすら下ります。杉の植林帯の中をどんどん標高を下げていきます。後半はジグザグになった急下りの連続。9時半頃には下界の灯りも見えて、到着も間近かと思われましたが、ここからもまだまだジグザグの下り…。
予定より10分くらい遅れて10時頃桐花園キャンプ場に到着!お母さん方の出迎えに、抱きついて胸に顔をうずめる子もいました。大きなトラブルもなく無事完歩。万歳の声の後、夜食会。
炊き出しのお母さん方に作って頂いたメニューは、つくね、味噌田楽、きんぴら、おから、焼きそば、カレー…。例年多少残ってしまうメニューもありますが、今年は完食!11時半頃にはお開きになりましたが、何人かの講師とお父さん方は会話もはずみ、話しこんでいたようでした。

朝はバンガローの屋根にあたる雨の音で目が覚め、雨の中朝ごはんの準備にかかりました。さて、どこでご飯を食べようかと困惑しているうちにいつのまにか雨も上がり、テントのまわりで朝食となりました。ここでもみんなの食欲は旺盛でみるみるうちにお皿は空になっていきました。片付けをして予定より30分早く閉会式。今年も警備スタッフの方々をはじめ多くの方に協力を頂いて「夜行軍」を無事終えることができました。大自然の中、しかも夜に父子で歩き、そしてお母さんが出迎えるという普段では経験できない家族での思い出作りに役立てたなら嬉しく思います。再来年にはまた新しいコースをもって開催したいと思っています。